【第125回日本眼科学会総会参加報告】 

琉球大学医学部 眼科

眼科ブログ

【第125回日本眼科学会総会参加報告】 

 2021年4月8日〜11日に大阪国際会議場で開催された第125回日本眼科学会総会に参加させて頂きました。私個人としては入局してから初の現地開催の学会参加となりました。コロナ感染拡大が危惧される中でしたが、多くの実りある時間を過ごすことができました。
 初日にはCSCに関する一般講演を拝聴しました。当科から今永直也先生が『CSCの強膜厚と脈絡膜構造』という演題で発表されており、現在当科がCSCにおいて注目している強膜厚に関して新規の知見を報告されました。
 古泉教授と五味教授がオーガナイザーを務められたシンポジウムは、現在注目されているPachychoroid関連疾患に関して、大家の先生方をお招きした講演でした。当科からは寺尾信宏先生が『Pachychoroidのサイトカイン動態』について講演されました。Pachychoroid関連疾患の前房水からサイトカインを抽出し、その動態を調べた研究でした。労力を要する研究をコツコツと積み上げていくことの大変さに思いを馳せると同時に、臨床で抱く疑問を追求していくことで新たな発見を生み出す達成感が研究にはあるのだと思いながら拝聴しました。 
 最終日のモーニングセミナーでは古泉教授が講演された『滲出型加齢黄斑変性の病態と治療を再考する』を拝聴しました。Pachychoroid関連疾患とAMDの病態の違いに触れられ、そのマネージメントについても詳しく御教授頂きました。普段医局で何気なくお話させて貰っているので、学会場で注目を浴びる教授の姿は大変新鮮でした。
 この4日間で様々なセッションに参加しました。眼科医2年目の自分としては、特に白内障手術を執刀する機会も増えており、白内障関連のランチョンセミナーや教育セミナーにも参加しました。普段聞けない話が聞けて、非常に勉強になる毎日でした。また池田恒彦教授や坂本泰二教授の特別講演では、日々の疑問を突き詰めていく姿勢の重要性や、今注目されているAIの可能性なども聞けて興味深く拝聴しておりました。21世紀は人間とAIが共存し発展していくだろう、という見解に今後の医療に対する期待が膨らみました。
 今回、現地開催での学会に初めて参加させていただきましたが、至る所に感染対策の配慮がされており、安心して現地で参加することができました。学会長の高橋寛二教授をはじめ、関係各所の皆様方におかれましては、開催も危ぶまれる中で大変なご苦労だったかと存じます。また高橋教授が総会において、昨年現地開催できなかった後藤浩教授の気持ちにも触れられていたのも印象的でした。最後になりますが、多くの関係者の方々の想いが詰まった本学会に参加させて頂き、大変感謝しております。今回の経験を活かして、日々頑張っていきたいと思います。 (文責 根本蒼)