業績(令和5年)

講座紹介

2023年(令和5年) 実績

著書

  • 古泉英貴 まるごと黄斑疾患 Ⅵ. 加齢黄斑変性 6. Acquired vitelliform lesion. 大鹿哲朗(監修), 園田康平, 近藤峰生, 稲谷大(編), 166-168, 新編 眼科プラクティス, 文光堂, 東京, 2023.
  • 湧川空子, 古泉英貴 検査の総論 1.5 脈絡膜. 眼科診療エクレール2 最新眼科画像診断パワーアップ, 辻川明孝(編), 29-33, 中山書店, 東京, 2023.

原著

  • Mori R, Honda S, Gomi F, Tsujikawa A, Koizumi H, Ochi H, Ohsawa S, Okada AA TENAYA and LUCERNE investigators. Efficacy, durability, and safety of faricimab up to every 16 weeks in patients with neovascular age-related macular degeneration: 1-year results from the Japan subgroup of the phase 3 TENAYA trial. Jpn J Ophthalmol, 67(3):301-310, 2023.
  • Mukai R, Kataoka K, Tanaka K, Miyara Y, Maruko I, Nakayama M, Watanabe Y, Yamamoto A, Wakatsuki Y, Onoe H, Wakugawa S, Terao N, Hasegawa T, Hashiya N, Kawai M, Maruko R, Itagaki K, Honjo J, Okada AA, Mori R, Koizumi H, Iida T, Sekiryu T Three-month outcomes of faricimab loading therapy for wet age-related macular degeneration in Japan. Sci Rep, 13(1):8747, 2023.
  • Kataoka K, Itagaki K, Hashiya N, Wakugawa S, Tanaka K, Nakayama M, Yamamoto A, Mukai R, Honjyo J, Maruko I, Kawai M, Miyara Y, Terao N, Wakatsuki Y, Onoe H, Mori R, Koizumi H, Sekiryu T, Iida T, Okada AA for Japan AMD Research Consortium (JARC): Six-month outcomes of switching from aflibercept to faricimab in refractory cases of neovascular age-related macular degeneration. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2023 Sep 5.doi: 10.1007/s00417-023-0622-x. Online ahead of print.
  • Maehira M, Oshiro A, Imanaga N, Yamauchi Y, Koizumi H Vogt-Koyanagi-Harada disease in a patient with extreme anisometropia. American Journal of Ophthalmology Case Report 32:101929, 2023.
  • Sato Y, Ueda-Arakawa N, Takahashi A, Miyara Y, Hara C, Kitajima Y, Maruko R, Kawai M, Takahashi H, Koizumi H, Kawasaki R, Maruyama-Inoue M, Yanagi Y, Iida T, Takahashi K, Sakamoto T, Tsujikawa A Clinical Characteristics and Progression of Geographic Atrophy in a Japanese Population. Ophthalmol Retina, 7(10):901-909, 2023.
  • Imanaga N, Terao N, Sonoda S, Sawaguchi S, Yamauchi Y, Sakamoto T, Koizumi H Relationship between scleral thickness and choroidal structure in central serous chorioretinopathy. Invest Ophthalmol Vis Sci, 64(1): 1-16, 2023.
  • Aichi T, Terao N, Imanaga N, Sawaguchi S, Wakugawa S, Miyara Y, Oshiro A, Yamauchi Y, Koizumi H Scleral thickness in the fellow eyes of patients with unilateral central serous chorioretinopathy. RETINA, 43(9):1573-1578, 2023.
  • Inoda S, Takahashi H, Maruyama-Inoue M, Ikeda S, Sekiryu T, Itagaki K, Matsumoto H, Mukai R, Nagai Y, Ohnaka M, Kusuhara S, Miki A, Okada AA, Nakayama M, Nishiguchi KM, Takeuchi J, Mori R, Tanaka K, Honda S, Kohno T, Koizumi H. Miyara Y, Inoue Y, Takana H, Iida T, Maruko I, Hayashi A, Ueda-Consolvo T, Yanagi Y Incidence and risk factors of intraocular inflammation after brolucizumab treatment in Japan. A multicenter AMD study. Retina, in press, 2023.
  • 北村優佳, 力石洋平, 澤口翔太, 新垣淑邦, 古泉英貴 原発閉塞隅角病における網膜血管密度に対する水晶体再建術の影響. あたらしい眼科 40巻9号 1238-1243, 2023.
  • 愛知高明, 今永直也, 北村優佳, 山内遵秀, 古泉英貴 琉球大学病院における小児外傷性黄斑円孔の臨床転帰. あたらしい眼科 40巻9号 1244-1248, 2023.
  • 高田実乃梨, 永田竜朗, 古泉英貴, 近藤寛之 嚢胞様腔内フィブリノゲン塊摘出術が奏効した黄斑部毛細血管拡張症1型, 臨床眼科 77巻8号 1030-1036, 2023.

総説

  • 古泉英貴 日本の眼の難病 何がどこまでわかってきたのか? 黄斑部毛細血管拡張症2型. 臨床眼科 77巻1号 64-70, 2023.
  • 古泉英貴 分野横断的に斬る! 網膜疾患のマネージメント. あたらしい眼科 40巻7号 849−850, 2023.
  • 今永直也, 寺尾信宏, 園田祥三, 澤口翔太, 山内遵秀, 坂本泰二, 古泉英貴 中心性漿液性脈絡網膜症における強膜厚と脈絡膜構造の関連. 日本眼科学雑誌 127巻6号 645, 2023.
  • 湧川空子, 古泉英貴 眼科の処置 小手術 最新の治療 基本手技から緊急時の対応まで 6.網膜硝子体 光線力学的療法(PDT). 臨床眼科 77巻11号(増刊号) 234-242, 2023.
  • 福井歩美, 寺尾信宏 Ⅴ 網膜硝子体・ぶどう膜 11. 加齢黄斑変性の診断. あたらしい眼科40巻増刊号 332-336, 2023.
  • 今永直也 網膜疾患の過去・現在・未来〜この10年で何が変わった?〜中心性漿液性脈絡網膜症(CSC). RETINA Medicine 12(2):40-46, 2023.

国際学会発表

  • Koizumi H Relationship between Scleral Thickness and Choroidal Structure in Central Serous Chorioretinopathy. the Macula Society 46th Annual Meeting, Miami, Florida, 2/16/2023.
  • Koizumi H Scleral thickness in fellow eyes of central serous chorioretinopathy.International Retinal Imaging Symposium 2023, Los Angeles, California, USA, 4/1/2023.
  • Koizumi H Ciliochoroidal Effusion in Central Serous Chorioretinopathy. 30th Anniversary of Hawaii Macula and Retina Institute Dedicated to Dr. Gass, Honolulu, Hawaii, USA, 4/30/2023.
  • Koizumi H CSC and sclera: What we have learned so far. Symposium “Beyond the retina”, 2023 International Ocular Circulation Society (IOCS) Conference, Vienna, Austria, 6/24/2023.
  • Koizumi H CSC and sclera: What we have learned so far. The 3rd Asia Retina Congress, Yokohama, Japan, 11/26/2023.
  • Koizumi H Scleral Thickness in PCV and Pachychoroid Diseases. The 16th Asia-Pacific Vitreo-retina Society (APVRS) Congress, Hong Kong, China, 12/9/2023.
  • Koizumi H S Scleral Thickness in CSCR. The 16th Asia-Pacific Vitreo-retina Society (APVRS) Congress, Hong Kong, China 12/9/2023.

国内学会発表

  • 黒島長優, 今永直也, 湧川空子, 宮良安宣, 澤口翔太, 寺尾信宏, 古泉英貴 斑変性に対する抗血管内皮増殖因子薬治療後の広角脈絡膜変化. 第148回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.3.19)
  • 安次嶺僚哉, 大城綾乃, 今永直也, 寺尾信宏, 古泉英貴 成人T細胞性白血病患者に生じた急性網膜壊死の1例. 第148回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.3.19)
  • 玉城環, 寺尾信宏, 森雄貴, 宮良安宣, 湧川空子, 今永直也, 三宅正裕, 辻川明孝, 古泉英貴 一般講演 沖縄県における滲出型加齢黄斑変性の臨床的・遺伝的特徴. 第127回日本眼科学会, 東京, (2023.4.6)
  • 佐藤有紀子, 上田奈央子, 古泉英貴, 川崎良, 井上麻衣子, 柳靖雄, 飯田知弘, 高橋寛二, 坂本泰二, 辻川明孝 一般講演 日本人の萎縮型加齢黄斑変性の臨床的特徴および進行速度についての検討(多施設研究). 第127回日本眼科学会, 東京, (2023.4.6)
  • 向井亮, 片岡恵子, 田中公二, 宮良安宣, 丸子一朗, 中山真紀子, 渡邊裕斗, 山本亜希子, 若月優, 小野江元, 湧川空子, 寺尾信宏, 長谷川泰司, 和泉雄彦, 河合萌子, 丸子留佳, 板垣可奈子, 本庄純一郎, 岡田アナベルあやめ, 森龍三郎, 古泉英貴, 飯田知弘, 石龍鉄樹 一般講演 治療歴のない滲出型加齢黄斑変性に対するファリシマブ硝子体内投与の短期成績. 第127回日本眼科学会, 東京, (2023.4.6)
  • 湧川空子, 寺尾信宏, 玉城環, 宮良安宣, 今永直也, 古泉英貴 一般講演 Pachychoroid neovasculopathy における強膜厚の検討. 第127回日本眼科学会, 東京, (2023.4.7)
  • 照屋快斗, 力石洋平, 新垣淑邦, 古泉英貴 一般講演 調節麻痺薬点眼後に眼圧上昇を来した小児ICE症候群の1例. 第93回九州眼科学会, 福岡, (2023.5.26)
  • 森真希子, 今永直也, 澤口翔太, 古泉英貴 一般講演 急性リンパ性白血病の視神経網膜浸潤に対しメトトレキサート硝子体内注射が奏功した1例. 第93回九州眼科学会, 福岡, (2023.5.26)
  • 安次嶺僚哉, 大城綾乃, 今永直也, 古泉英貴 一般講演 成人T細胞性白血病患者に生じた急性網膜壊死の1例. 第93回九州眼科学会, 福岡, (2023.5.26)
  • 澤口翔太 モーニングセミナー1 ようこそ!OCT・OCTAの世界 S1と送る二人三脚の日々あれ、私の近くにもCanonさんが! 第93回九州眼科学会, 福岡, (2023.5.27)
  • 新崎遥, 湧川空子, 今永直也, 山内遵秀, 古泉英貴 帝王切開術後に発症したacute macular neuroretinopathyの1例. 第149回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.6.11)
  • 湧川空子, 今永直也, 古泉英貴, 宮良安宣, 玉城環, 寺尾信宏 Pachychoroid neovasculopathy における強膜厚の検討. 第149回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.6.11)
  • 今永直也, 眞榮平茉莉奈, 澤口翔太, 山内遵秀, 湧川空子, 古泉英貴 琉球大学病院における抗血管内皮増殖因子薬硝子体内注射の現状. 第149回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.6.11)
  • 古泉英貴 ちむどんどん! 広角OCT・OCTAで変わる眼科診療. 第29回日本糖尿病眼学会総会, 北海道, (2023.6.30)
  • 古泉英貴 パキコロイド最前線! 第39回日本眼循環学会, 奈良, (2023.7.22)
  • 黒島長優, 今永直也, 寺尾信宏, 湧川空子, 宮良安宣, 澤口翔太, 山内遵秀, 大城綾乃, 古泉英貴 一般講演 滲出型加齢黄斑変性に対する抗血管内皮増殖因子療法後の患眼・僚眼の広域脈絡膜厚変化. 第39回日本眼循環学会, 奈良, (2023.7.23)
  • 北村優佳, 力石洋平, 澤口翔太, 古泉英貴 一般講演 若年者におけるprimary angle closure diseaseの特徴. 第34回日本緑内障学会, 東京, (2023.9.9)
  • 片岡恵子, 板垣可奈子, 橋谷臨, 湧川空子, 田中公二, 中山真紀子, 山本亜希子, 向井亮,小笠原雅, 本庄純一郎, 丸子一朗 一般講演 Six-Month Outcomes of Aflibercept to Faricimab Switching in Refractory AMD. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.6)
  • 古泉英貴, 五味文, 辻川明孝, 本田茂, 森隆三郎, 越智晴香, 岩崎敬介, 岡田アナベルあやめ 一般講演 Faricimab in nAMD: 2-year results from TENAYA Japan subgroup. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.6)
  • 生島徹, 清水美穂, 力石洋平, 上野盛夫, 三重野洋喜, 池田陽子, 森和彦, 古泉英貴, 外園千恵 一般講演 緑内障患者における眼圧と気象因子の関係性の地域差の検討. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.6)
  • 宮良安宣, 寺尾信宏, 今永直也, 古泉英貴 一般講演 中心性漿液性脈絡網膜症の黄斑部渦静脈吻合と脈絡膜血管透過性亢進初見. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.7)
  • 愛知高明, 渡辺彰英, 福岡秀記, 北澤耕司, 稲富勉, 浅井純, 加藤則人, 外園千恵 一般講演 結膜悪性黒色腫16例の治療と予後. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.8)
  • 眞榮平茉莉奈, 今永直也, 澤口翔太, 山内遵秀, 湧川空子, 古泉英貴 一般講演 抗血管内皮増殖因子薬硝子体内注射後に発症した一過性網膜中心動脈閉塞症の検討. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.8)
  • 新崎遥, 湧川空子, 今永直也, 山内遵秀, 古泉英貴 学術展示 帝王切開後に発症したacute macular neuroretinopathyの1例. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.8)
  • 石龍鉄樹, 飯田知弘, 角田和繁, 古泉英貴, 丸子一朗 インストラクションコース 実践! 眼底自発蛍光. 第77回日本臨床眼科学会, 東京, (2023.10.9)
  • 宮良安宣, 寺尾信宏, 今永直也, 古泉英貴 中心性漿液性脈絡網膜症の黄斑部渦静脈吻合と脈絡膜血管透過性亢進初見. 第150回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.11.11)
  • 大城綾乃, 今永直也, 山内遵秀, 古泉英貴 琉大病院におけるトキソプラズマ網脈絡膜炎30例の臨床像. 第150回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.11.11)
  • 照屋明子, 親富祖さやか, 稲富勉, 古泉英貴 ハートライフ病院角膜診療の現状. 第150回沖縄眼科集談会, 沖縄, (2023.11.11)
  • 古泉英貴, Paolo L, on behalf of the PULSAR study investigators 一般講演Intravitreal Aflibercept 8mg in nAMD: Phase 3 PULSAR trial 60-week results. 第62回日本網膜硝子体学会総会, 神奈川, (2023.11.24)
  • 向井亮, 中山真紀子, 田中公二, 湧川空子, 丸子一朗, 板垣可奈子, 本庄純一郎, 片岡恵子, 山本亜希子, 渡邉裕斗, 小野江元, 若月優, 寺尾信宏, 宮良安宣, 橋谷臨, 河合萌子, 丸子留佳, 長谷川泰司, 飯田知弘, 古泉英貴, 森隆三郎, 岡田アナベルあやめ, 石龍鉄樹 一般講演 未治療の滲出型加齢黄斑変性に対するファリシマブのtreat-and-extendでの長期治療成績. 第62回日本網膜硝子体学会総会, 神奈川, (2023.11.24)
  • 中川直哉, 宮良安宣, 向井亮, 橋谷臨, 渡邉裕斗, 小野江元, 若月優, 田中公二, 湧川空子, 寺尾信宏, 板垣可奈子, 本庄純一郎, 丸子一朗, 河合萌子, 丸子留佳, 長谷川泰司, 片岡恵子, 中山真紀子, 山本亜希子, 岡田アナベルあやめ, 飯田知弘, 石龍鉄樹, 古泉英貴, 森隆三郎 一般講演 病的近視の脈絡膜新生血管に対するラニビズマブバイオシミラー硝子体内注射の短期成績. 第62回日本網膜硝子体学会総会, 神奈川, (2023.11.24)
  • 宮良安宣, 今永直也, 寺尾信宏, 湧川空子, 澤口翔太, 大城綾乃, 山内遵秀, 古泉英貴 一般講演 中心性漿液性脈絡網膜症の黄斑部渦静脈吻合に関与する解剖学的因子の検討. 第62回日本網膜硝子体学会総会, 神奈川, (2023.11.26)
  • 寺尾信宏, 宮良安宣, 櫻田庸一, 外園千恵, 古泉英貴 一般講演 多数のドルーゼンを特徴とする漿液性網膜剥離の検討. 第62回日本網膜硝子体学会総会, 神奈川, (2023.11.26)

その他の講演会

  • 古泉英貴 特別講演 黄斑部毛細血管拡張症の診断と治療アップデート. 第10回Open Eye College, 沖縄, Web配信, (2023.2.1)
  • 力石洋平 基調講演 琉大眼科の外来診療. 第5回琉大眼科診療連携セミナー, 沖縄, (2023.2.21)
  • 今永直也 基調講演 琉大眼科の入院・手術治療. 第5回琉大眼科診療連携セミナー, 沖縄, (2023.2.21)
  • 古泉英貴 基調講演 琉大眼科2023, 沖縄, 第5回琉大眼科診療連携セミナー, 沖縄, (2023.2.21)
  • 古泉英貴 特別講演 超広角OCT・OCTAで変わる眼科診療. NRC なにわレチナ倶楽部, Web開催, (2023.3.4)
  • 古泉英貴 特別講演 加齢黄斑変性治療の現状とバビースモへの期待. バビースモ講演会in天理, Web開催, (2023.3.9)
  • 古泉英貴 特別講演 加齢黄斑変性治療の現状とバビースモへの期待. 第1回熊本バビースモ適正使用を考える会, Web開催, (2023.3.17)
  • 古泉英貴 特別講演 沖縄からCSCの病態を再考する. 第14回東邦大学佐倉病院眼科フォーラム, 千葉, (2023.6.3)
  • 古泉英貴 特別講演 加齢黄斑変性治療の現状と近未来. 第39回やまぐち眼科フォーラム, 山口, (2023.6.17)
  • 古泉英貴 特別講演 黄斑部毛細血管拡張症の診断と治療アップデート. 第140回佐賀大学眼科臨床懇話会, 佐賀, (2023.7.1)
  • 古泉英貴 特別講演 加齢黄斑変性治療の現状と新しい潮流. 埼玉県西部 網膜黄斑変性疾患 Up to Date 2023, 埼玉, (2023.10.12)
  • 古泉英貴 特別講演 沖縄からCSCの病態を再考する. 愛宕眼科フォーラム, 東京, (2023.10.20)
  • 古泉英貴 特別講演 加齢黄斑変性治療の現状と新しい潮流. 第17回北陸オフサルミックフォーラム, 石川, (2023.10.28)
  • 古泉英貴 特別講演 沖縄からCSCの病態を再考する. 第68回岡大眼科学教室同門会総会 岡大眼科学教室学術講演会, Zoomウェビナー, (2023.11.11)
  • 古泉英貴 特別講演 沖縄からパキコロイドの病態を再考する. 第16回新都心黄斑疾患勉強会, 東京, (2023.11.16)
  • 古泉英貴 特別講演 パキコロイドの概念は我々の臨床をどう変えたか? 第32回東邦大学医療センター大橋病院と渋谷区・世田谷区・目黒区眼科医会合同勉強会, 東京, (2023.11.18)
  • 古泉英貴 特別講演 沖縄からパキコロイドの病態を再考する. 第6回藤が丘アイフォーラム, 神奈川, (2023.11.21)
  • 古泉英貴 特別講演 Sustainable Disease Control (SDC) in AMD 持続可能なnAMD治療を目指して. Ophthalmology Web Conference, Web, (2023.12.11)

その他の刊行物

  • 力石洋平健康一歩 ドクターに聞く 12日〜18日は「世界緑内障週間」沖縄に多い疾患、一度検診を. 琉球新報掲載, (2023.3.16)
  • 福地健郎, 力石洋平, 三重野洋喜, 羽入田明子Green Club 座談会 緑内障専門医のすすめ. Frontiers in Glaucoma, 66 25-33, 2023.